金閣寺・渡月橋・嵐山・法輪寺の口コミ・ご当地グルメ・交通情報・地図情報

歴史名勝

1.基本情報

京都の西部、”洛西”には、世界遺産である金閣寺、嵐山を象徴する渡月橋、ITの神様を祀る法輪寺の電電宮、そして天龍寺の天井に描かれた迫力のある”八方睨みの龍”など、見どころが数多くあります。

金閣寺(Kinkakuji)

金閣寺は、600年以上の歴史を持ち世界遺産にも登録されている、京都を代表する寺院です。この寺は正式には鹿苑寺(Rokuonji)と呼ばれており、特に金色に輝く舎利殿(Shariden)で知られています。舎利殿は1950年の放火で全焼しましたが、その後5年で再建され、金箔で装飾されました。

金閣寺


嵐山(Arashiyama)

嵐山公園は嵐山の入口にあり、その前には桂川が流れています。公園では春には桜、秋には渡月橋を越えて見る紅葉が楽しめます。また、お茶やスイーツを販売する店があり、観光客が休憩できるベンチも設置されています。渡月橋は嵐山を象徴する長さ155mの橋で、橋の曲線と紅葉が織りなす景色は、京都の秋を象徴しています。12月上旬には橋のライトアップイベントがあり、多くの人で賑わいます。

渡月橋


法輪寺(Hourinji)

713年に創建した嵐山にある法輪寺は、電気や電波の神様”電電明神(Dendenmyoujin)”を祀る電電宮(Dendengu)を境内に持ち、珍しいSDカードのお守りで知られる新しいパワースポットです。特に13歳の子供が祈願する”十三参り”で知られ、毎年12月8日には針供養が行われています。

法輪寺


天龍寺(Tenryuji)

嵯峨にある世界遺産の天龍寺は、元々は天皇の離宮があった場所で、1339年に足利尊氏が後醍醐天皇を弔うために創建した禅寺です。この寺には、天井に描かれた”雲龍図”と呼ばれる有名な天井画があり、土日祝日や春秋の特別な日に公開されています。また、天龍寺の庭園の曹源池庭園(Sougenchi-teien)は池泉回遊式の美しい庭園として知られています。

天龍寺


常寂光寺(Jojakukouji)

常寂光寺は、京都の嵯峨野にある小倉山のふもとに位置し、平安時代から紅葉の美しい名所として知られています。特に、仁王門の周辺にある紅葉のトンネルは、紅葉の最盛期の美しさだけでなく、散って地面に覆われた紅葉も訪れる人々を魅了します。さらに、この寺院からは京都の街を一望することができ、その眺望も大きな魅力の一つです。

常寂光寺


龍安寺(Ryuanji)

世界遺産の龍安寺は、静寂な禅寺で、特に砂利で敷き詰めた庭園の”石庭”が有名です。この庭は禅の考え方を表していて、誰が作ったのか、なぜ作られたのかは今も謎です。その神秘的な美しさは、エリザベス女王も魅了されたと言われています。

龍安寺


仁和寺(Ninnaji)

世界遺産の仁和寺は、平安時代から明治初頭まで皇族と関係が深く、御室(omuro)と呼ばれています。特に有名なのは、4月中~下旬に咲く低い背丈の御室桜(Omurozakura)です。この桜は、江戸時代の頃から庶民の桜として親しまれてきました。

仁和寺


 
2.口コミ

竹林の道(Chikurin-no-michi)

嵐山の渡月橋と同じくらい有名なのが、竹林の道です。野宮神社から天龍寺、大河内山荘庭園にかけての竹林は、見る人を圧倒します。特に秋には、竹と紅葉が美しいコラボレーションを見せます。着物や浴衣を借りて人力車での散策もおすすめです。

竹林の道


キモノフォレスト

京福電鉄嵐山本線の嵐山駅が、おしゃれなスポット”キモノフォレスト”に生まれ変わりました。ここには、色とりどりの京友禅の生地を使った約600本のポールが並んでおり、2013年に新しくなった駅の魅力的な装飾です。これらのポールは、大正時代から続く亀田富染工場によるもので、15種類の柄が色違いで展示されています。着物を着て歩くには最適な場所です。

キモノフォレスト


3.ご当地グルメ

和菓子の紹介: 後編
日本の伝統的な和菓子は、素材の味を大切にした菓子であり、その製法や種類は非常に豊富です。特に米を使ったお菓子や日本独自のデザートなど洋菓子とは違ったユニークなものがあります。今回は、この和菓子の紹介(後編)をします。
高級な握り寿司の紹介: 後編
高級寿司店では、料理人がその日の仕入れから一番、旬の高級な魚介類を選び、提供します。寿司を握る際の温度や酢で味付けた白米(Shari)の固さ、魚の切り方など、細部にわたる気配りがされており、それが高級寿司の特徴となっています。
特色のある日本蕎麦の紹介
日本蕎麦には珍しい食材や調理法の蕎麦もあります。カレーやコロッケといった意外な組み合わせの蕎麦や日本各地に古くから伝わる独自の蕎麦もあります。


4.交通情報

■京都への行き方
京都市 公式サイト(英語・韓国語・簡体字・繫体字・フランス語・スペイン語対応)
https://ja.kyoto.travel/


5.地図情報

京都の地図