東大寺,興福寺,薬師寺,奈良公園の口コミ・ご当地グルメ・交通情報・地図情報

歴史名勝

1.基本情報

奈良は京都よりも古い歴史を持つ街で、伝統的な風景が街中に広がっています。世界遺産に登録された東大寺、法隆寺、薬師寺などがあり、日本を代表する歴史的な文化遺産が数多く存在します。


東大寺(Todaiji)

奈良の大仏は、752年に260万人の人々の協力で完成し、日本全国から信仰を集めました。この寺院には世界最大級の木造建造物があり、1998年にはその歴史的価値が認められて世界遺産に登録されました。現在の建物の多くは江戸時代に建てられたもので、日本を代表する仏像と建築物となっています。

東大寺


法隆寺(Houryuji)

法隆寺は、世界で最も古い木造建築群として知られています。この寺院は607年に推古天皇と聖徳太子によって建立され、1993年には日本で最初の世界文化遺産として登録されました。約18万7千平方メートルの広大な敷地には、飛鳥時代に建てられた五重塔や門、お堂などが点在し、多くの仏像が安置されています。この寺院には、国宝に指定された仏教美術品が約3000点あります。

法隆寺


興福寺(Kofukuji)

興福寺は、710年に京都から奈良に移され、藤原氏の寺として繁栄しました。現在、国宝の五重塔や北円堂、重要文化財の南円堂などがあり、貴重な仏教彫刻も多く所蔵しています。

興福寺


薬師寺(Yakushiji)

薬師寺は、697年に当時の皇后の病気治癒を祈願して完成した寺院です。この寺院は、美しい金堂や塔で知られ、その壮麗さから”龍宮造り”と称されていました。多くの災害により建物の大部分が失われましたが、現在復興が進んでおり、1998年にユネスコの世界遺産に登録されました。

薬師寺


橿原神宮(Kashiharajingu)

奈良県橿原市の地域は、初代天皇である神武天皇が約2600年前にこの地に皇居を建てたことから、日本建国の地として有名です。この地にある橿原神宮は1890年に建てられ、神武天皇と皇后を祀っており、縁結びのご利益があるとされています。

橿原神宮


石舞台古墳(Ishibutai-kohun)

石舞台古墳は6世紀に築造された日本最大級の巨石古墳です。30個の巨石を積み上げて作られ、その総重量は約2,300トンにもなります。特徴的なのは、露出した天井石が平らで、これが石舞台と呼ばれる由来です。この古墳が誰のものかは不明ですが、周囲は芝生の広場となっており、春には桃や桜、秋には彼岸花が美しく咲きます。

石舞台古墳


2.口コミ

奈良公園(Narakouen)

660ヘクタールに及ぶ奈良公園は、東大寺や興福寺、春日大社、国立博物館、正倉院などの歴史的文化遺産が隣接しており、観光の拠点に最適です。奈良公園には多くの鹿が生息しています。鹿の餌として販売されている”鹿煎餅”以外は餌をやることは禁止されています。

奈良公園


吉城園(Yoshikien)

吉城園は元々興福寺の関連施設でしたが、明治時代に民間の所有となり、1919年に現在の建物と庭園が造られました。後に奈良県の所有となり、庭園は一般に公開されています。園内には池の庭、苔の庭、茶花の庭があり、特に紅葉の時期にはその美しい景観が人気です。

吉城園


3.ご当地グルメ

日本蕎麦の紹介
日本蕎麦の歴史や栽培、収穫から麺の製造までを説明しています。
日本各地の肉を使った鍋料理の紹介
日本の鍋料理は、様々な具材を出汁で煮る料理です。昆布や鰹節の出汁に、醤油や味噌で味を付け、薄切りの牛肉や豚肉、野菜や豆腐を入れます。一緒に食べることで、家族や友達との絆を深める料理で、寒い時期に特に人気があります。
豆腐を使った食材の紹介
2200年前に中国で発明された豆腐は1300年前に日本に伝わりその後、独自の進化をしてきました。現在では日本料理の中心的な食材となっており多くの種類の豆腐があります。


4.交通情報

■奈良への行き方
奈良県 公式サイト(英語対応)
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/access/


5.地図情報

奈良の地図