吉野ヶ里遺跡、唐津城、嬉野温泉、武雄温泉の口コミ・ご当地グルメ・交通情報・地図情報

歴史名勝

1.基本情報

佐賀県には、1800年前の大規模な集落遺跡である吉野ヶ里歴史公園、九州を代表する温泉地である嬉野温泉と武雄温泉、虹の松原、御船山楽園などの歴史や自然の景観を楽しめる観光スポットが豊富にあります。


吉野ヶ里歴史公園(Yoshinogariiseki)

吉野ヶ里遺跡は、約1800年前の弥生時代の大規模な集落の跡地として知られており、現在は吉野ヶ里歴史公園として一般に公開されています。公園内では、弥生時代後期の吉野ヶ里の様子が再現されており、訪問者はその歴史を体感することができます。公園には週替わりで様々な体験プログラムやイベントが開催されており、映像施設やレストランも利用可能です。

吉野ヶ里歴史公園


佐賀城公園(Sagajyo kouen)

佐賀城公園には、噴水や芝生が設けられ、300年以上の歴史を持つ大クスの木や、水鳥や鯉が泳ぐ濠があります。佐賀県庁の近くに位置しており、市民にとっては憩いの場となっている公園です。この城はもともと龍造寺氏が所有していましたが、後に鍋島氏によって改修されました。この城の特徴は、大きな堀と土塁によって囲まれている点です。城内にはマツやクスノキが植えられており、樹木に囲まれた姿から”沈み城”とも呼ばれています。本丸御殿は木造で復元され、佐賀県立佐賀城本丸歴史館として一般公開されています。

佐賀城公園


唐津城(Karatujyo)

唐津城は、鶴が羽を広げたような優美な姿のため、別名”舞鶴城”として知られています。この城は、豊臣秀吉の家臣の寺沢氏によって1602年から7年の歳月をかけて建設されました。天守閣の展望所からは、玄界灘や虹の松原の雄大な景観、松浦川や城下町の唐津の風景を一望することができます。また、桜や藤の名所としても有名です。

唐津城


嬉野温泉(Ureshino onsen)

嬉野温泉は、九州で最も有名な温泉地の一つで、江戸時代から長崎街道の宿場町として栄えてきました。嬉野川のほとりには60軒以上の宿が並び、昔ながらの宿場町の雰囲気を今に伝えています。この温泉地には17ヶ所の源泉があり、温泉水はアルカリ性で、食塩と炭酸を含んでいます。また、汲み上げ時の温度が約100度という高温が特徴です。

嬉野温泉


武雄温泉(Takeo onsen)

武雄温泉は、1300年以上の歴史があり、豊臣秀吉、伊達政宗、宮本武蔵、伊能忠敬、シーボルトなど歴史上の著名な人物が入浴したことが記録されています。温泉の泉質は、透明で柔らかな触り心地が特徴の弱アルカリ単純泉です。これらの成分が肌に優しく、保湿性に優れているため、美人の湯としても知られています。

武雄温泉


御船山楽園(Mihuneyamarakuen)

御船山楽園は、佐賀県武雄市にある美しい庭園で、切り立った御船山の断崖を背景にしています。この園は幕末に京都から招かれた絵師によって造られ、約140種類の木々が植えられています。春には、2千本の桜と20万本のツツジが開花し、中国の山水画を彷彿とさせる景観を作り出します。この時期には、お茶会や撮影会など多彩なイベントが開催されます。夏には、世界的に有名なデジタルアート集団チームラボによる池の水面を活用したプロジェクションアートを楽しむことができます。

御船山楽園


虹の松原(Niji no matubara)

虹の松原は、唐津湾に沿って広がる長大な松原です。ここには約100万本の松が、防風・防潮目的で植林されています。全長約4.5km、幅約500mの松原は虹のような美しい弧を描き、松原を通る県道347号は、木漏れ日に包まれ、ドライブを楽しむのに最適な場所です。

虹の松原


七ツ釜(Nanatugama)

七ツ釜は、玄界灘に面した玄武岩の断崖にある7つの洞窟で、海水の浸食作用によって長年にわたり形成されました。最大の洞窟は幅が3m、奥行きが110mあり、海の波の状態によっては小舟で中に入ることが可能です。
岩肌は溶岩が冷えて固まる際に生じる柱状の特徴的な形状をしています。断崖絶壁は約40mの高さがあり、海のライトブルーと調和して壮観な景色を提供しています。上部には草原、展望台、遊歩道が整備されており、自然の雄大さを感じることができます。さらに、南端の2つの洞は貫通しており、石門のような姿をしています。

七ツ釜


2.口コミ

呼子の朝市(Yobuko no asaichi)

烏賊が名物の呼子では、元旦を除く毎日、朝7時半から正午まで朝市が開催されます。地元の魚介、旬の野菜、花などを取り扱う露店が、約200mの朝市通りに立ち並んでいます。この朝市では、地元のおばちゃんたちとの会話や触れ合いを楽しむことができ、スーパーでのお買い物とは異なる、温かみのある買い物体験が可能です。

呼子の朝市


3.ご当地グルメ

西日本のラーメンの紹介: 後編
西日本を代表するラーメンの一つである豚骨ラーメンは、九州地方の名物としても知られています。このラーメンは、醤油、味噌、塩とともに、日本のラーメンスープの主要な四つのカテゴリーの一つです。豚骨ラーメンは、その濃厚でクリーミーなスープが特徴で、特に外国人旅行者からの人気が高いです。
家庭料理のおかずの紹介: 後編
日本の伝統的な家庭料理は、素材の味を大切にし、油を控えめに使うことが特徴です。主に、醤油や魚介の出汁を使って煮たり、焼いたり、蒸したりする調理法が多く見られます。
日本各地の肉を使った鍋料理の紹介
日本の鍋料理は、様々な具材を出汁で煮る料理です。昆布や鰹節の出汁に、醤油や味噌で味を付け、薄切りの牛肉や豚肉、野菜や豆腐を入れます。一緒に食べることで、家族や友達との絆を深める料理で、寒い時期に特に人気があります。


4.交通情報

■佐賀県への行き方
九州観光機構 公式サイト(英語・韓国語・簡体字・繫体字・タイ語対応)
https://www.welcomekyushu.jp/pref/?mode=saga


5.地図情報

佐賀県の地図