家庭料理のスープの紹介

郷土料理

基本情報

日本の家庭料理に欠かせないスープの要素として、出汁(Dashi)があります。これは昆布や鰹節をベースにし、醤油などで調味されるスープの基礎です。この出汁に味噌を加えたり、さまざまな具材を加えたものが日本のスープ料理の基本形となります。

味噌汁(Misoshiru)

日本料理の代表的なスープで、出汁に味噌で調味し、野菜や豆腐、魚介類などを具とすします。


豚汁(Tonjiru)

豚肉と野菜を煮込んだ味噌汁。豚肉の脂と根菜のアク、味噌の香りが特徴的。


アサリ汁(Asarijiru)

アサリ貝を主成分とする味噌汁。アサリの煮汁を出汁とし、味噌で調味します。


お吸い物(Osuimono)

出汁に塩や醤油で調味し、魚介類や野菜などを具とした日本料理。具材は多様で、旬の野菜や魚、鴨肉、鶏肉などが使われます。


肉吸い(Nikusui)

大阪の一部飲食店で提供される肉うどんからうどんを抜いたスープ。薄切りの牛肉と半熟の卵が特徴。


けんちん汁(Kenchinjiru)

大根、人参、ゴボウなどの具材を出汁で煮込み、醤油で調味したすまし汁。元々は精進料理であるため、肉や魚は加えず、出汁も昆布や椎茸から取ります。


雑煮(Zouni)

餅を具材とし、醤油や味噌で調味した正月に多く食べられる日本の伝統的なスープ。地域によって餅の形や入れる具材が異なります。


つみれ汁(Tumirejiru)

魚肉のすり身に卵や片栗粉を混ぜて団子状にし、汁に入れて煮た料理。具材にはイワシやエビなどのすり身が使われることが多い。