焼き肉の紹介

肉料理

基本情報

焼き肉は、肉や野菜を鉄網の上で炭火やガスで焼く料理です。焼いた肉は、醤油、酒、砂糖、果物、にんにく、ゴマなどで作ったタレにつけて食べます。また、塩やレモン、胡椒などを肉に振りかけることもあります。肉については、主に牛肉が使用されますが、豚肉や鶏肉も同様に人気です。肉の部位によって味や食感が大きく異なるため、いくつかの代表的な部位を下記に紹介します。


ロース肉(Loin)

ロース肉は牛の背中部分、肩から腰にかけての範囲の肉です。脂身の甘みと柔らかさが特徴で、人気のある部位となっています。


ヒレ肉(Tenderloin)

ヒレ肉は骨盤の内側に位置する、赤身が多い肉です。筋肉としての運動が少ないため非常に柔らかく、脂肪が少ないために食感も独特です。一頭から得られる量が少ないため、最高級部位とされます。


カルビ肉(Boneless Short Rib)

カルビ肉はあばら骨周辺の肉です。肉質は固めですが、脂肪が多いため全体的には柔らかく、美味しい部位として好まれます。日本では、あばら骨は取り除かれて提供されます。


ハラミ肉(Outside Skirt)

ハラミ肉は横隔膜に位置する肉で、見た目も食感も赤身肉と似ていますが、内臓肉の一種に分類されます。加熱しても硬くなりにくいのが特徴で、柔らかい食感が楽しめます。


サーロイン(Sirloin)

サーロインはロース肉の一部で、ヒレ肉の隣に位置します。適度な脂肪と肉の旨味が特徴で、焼き肉だけでなく、ステーキやすき焼きなどにも使用されます。


牛タン(Gyutan)

牛タンは牛の舌部分を指し、東北地方の仙台市の名物料理として知られています。脂肪は少ないですが、独特の食感と味わいが特徴で、焼き肉以外にもステーキとして提供されることもあります。


レバー(Liver)

レバーは肝臓のことを指します。ビタミンAや鉄分が豊富で、栄養価が高い部位です。以前は生の状態で焼き肉店で提供されていましたが、現在では法律により禁止されています。


ホルモン(Variety Meat)

ホルモンは内臓肉の総称で、名前は大阪弁で「捨てるもの」を意味する「Horumon」から来ています。大腸や小腸などが焼き肉として人気で、独特の食感と風味を楽しむことができます。