富士五湖、忍野八海の口コミ・ご当地グルメ・交通情報・地図情報

自然風景

1.基本情報

“富士五湖”は、富士山の北側にある五つの湖の総称です。これらの湖は世界遺産となっています。富士山の噴火による溶岩流が大きな湖を分断し、せき止めて現在の形になったとされています。
またこれらの湖は首都圏から近く、公共交通機関で簡単にアクセスでき、観光地として人気があります。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と富士山の美しさを一緒に楽しむことができ、釣りやウォータースポーツ、トレッキング、温泉など様々なアクティビティが可能です。また、スキー場やスケート場、キャンプ場などのアウトドア施設や、美術館や博物館なども点在しており、一年中訪れる価値があります。

山中湖全景


河口湖(Kawaguchiko)

河口湖は、標高830mで冨士五湖の中で最も低く、周囲は17.4kmと最も長い湖です。湖畔にはホテルや旅館、お土産屋が立ち並び、春の桜や秋の紅葉、そして湖面に映る逆さ富士など、四季を通じて美しい風景を楽しむことができます。また、釣りやボートなどのレイクスポーツも楽しむことができます。以前はわかさぎ釣りが有名でしたが、最近ではブラックバスなどが増え、スポーツフィッシングが人気となっています。

河口湖紅葉


本栖湖(Motosuko)

本栖湖は富士五湖の中で水深が最も深く、かつ透明度も非常に高い湖です。この湖からの眺めは、1000円札の裏面にデザインされている逆さ富士のモデルともなっています。
逆さ富士とは湖の水面に、富士山の姿を鏡のように映した風景であり富士山の代表的な絶景です。

本栖湖


精進湖(Syoujiko)

精進湖は富士五湖の中で最も小さく、面積は0.8平方km、湖の周囲は4.4kmです。この湖から見える富士山は、”子抱き富士”と呼ばれます。これは、前景にある小さな山が子供のように見え、まるで富士山がその子供を抱いているように見えるからです。この景色はユニークな富士山の風景を捉えることができる撮影スポットとしても人気があります。

精進湖


西湖(Saiko)

西湖は、青木ヶ原樹海に囲まれた神秘的な湖で、本栖湖に次いで深いです。周辺には溶岩でできた多くの洞窟があり、その中でも”蝙蝠穴”と”竜宮洞穴”は国の天然記念物に指定されています。現在ではニジマスの養殖が行われ、釣りが人気の活動となっています。また、近くの河口湖との高低差を利用した水力発電も行われています。

西湖


山中湖(Yamanakako)

山中湖は富士五湖の中で最大の面積を持ち、富士山に最も近い湖です。夏は涼しく避暑地として人気があり、冬には”ダイヤモンド富士”の観賞が楽しめます。”ダイヤモンド富士”は、富士山の頂上に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのように輝く景色を指します。特に日没時の景観が美しく、山中湖からは秋から冬にかけての約4ヶ月半の期間に観測することが可能です。この現象は冬の代表的な風景として親しまれています。

ダイヤモンド冨士


2.口コミ

河口湖と山中湖の中間に位置する8つの湧水池(出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池)の忍野八海(Oshinohakkai)はおすすめです。富士山の伏流水や周辺の山麓からの伏流水を水源としており、各湧水池は富士山の美しい風景を背景にし、古代の信仰の場や禊ぎの場としての歴史を感じることができました。

忍野八海


青木ヶ原樹海(Aokigaharajyukai)にある西湖ネイチャーセンターでは、公認ガイドによる森林散策も実施されています。青木ヶ原樹海は、富士山の北西に広がる、約30平方キロメートルの広大な原生林で約1200年前の富士山の噴火による溶岩に形成されたそうです。近くにはキャンプ場や公園もあり、青木ヶ原を歩くことができる遊歩道も整備されています。

青木ヶ原樹海


3.ご当地グルメ

特色のある肉料理の紹介
日本の肉料理の中には、内臓肉や馬肉、鯨肉など、日常的にはあまり食されない肉類も存在します。各地域には、それぞれ独自の伝統的な肉料理があり、これらはその地方の特産品や名物として知られています。
特色のある麺類の紹介: 後編
日本独自の”わんこそば"、朝鮮半島由来の"冷麺"、中華料理由来の"じゃじゃ麺"が名物の岩手県盛岡市は、ニューヨークタイムズで”2023年に行くべき52か所”のランキングで、2位に選ばれました。
東日本のうどんの紹介: 後編
うどんの"つゆ"には東日本と西日本で大きな違いがあります。東日本では"濃口つゆ"と呼ばれる濃い味付けが一般的で、色も濃くなります。一方、西日本では"薄口つゆ"を用い、これは比較的薄味で色も薄めです。この東西の味の違いには明確な境界線があるわけではないですが、一般的には愛知県と三重県の県境、滋賀県の関が原、富山県の富山市周辺を分かれ目とすることが多いです。


4.交通情報

都内から富士五湖エリアへの鉄道(時刻表・運賃)
冨士急行線(多言語対応)
https://www.fujikyu-railway.jp/

都内から富士五湖エリアへの高速バス(時刻表・運賃)
富士急行バス(多言語対応)
https://bus.fujikyu.co.jp/highway/fujisan

富士五湖エリアの周遊バス(時刻表・運賃)
富士急行バス(多言語対応)
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu

富士急の電車
富士五湖駅


5.地図情報

富士五湖は山梨県に位置し、標高700mから900mの高原地帯にあるため、北海道と同様の寒さが特徴です。一方で冷涼な夏季は過ごしやすいので避暑地として人気があります。

山梨県の地図