1.基本情報
沖縄本島からさらに400キロ南に位置する石垣島は、美しいエメラルドブルーの海に囲まれ、亜熱帯の温暖な気候が育む豊かな自然に恵まれた、まさに日本の「南の楽園」です。亜熱帯海洋性気候を持つこの島は、一年を通して暖かい気候が続きます。年間を通じて見られる強い日差しは、石垣島の自然を一層鮮やかに照らし出します。そのため、訪れる際は帽子や羽織もの、サングラスなど、紫外線対策をしっかりと行うことをお勧めします。石垣島からさらに足を伸ばすと、その魅力は倍増します。
竹富島(Taketomijima)
沖縄の原風景が色濃く残る赤瓦屋根の家、シーサー、サンゴの石垣が立ち並ぶ集落を、のんびりと散策できます。

西表島(Iriomotejima)
手つかずの原生林が広がるこの島でマングローブが茂る川をカヤックで探検するマングローブカヤックも体験してみてください。干潟に生息するさまざまな生き物を観察することもできます。

川平湾(Kabirawan)
エメラルドの海が広がる川平湾。グラスボートに乗って海底を覗くこともおすすめです。

サンゴ礁(Sango)
アクティビティの豊富さも石垣島の大きな魅力。ダイビングやシュノーケリングでは、カラフルなサンゴ礁や熱帯魚を間近で見ることができます。石垣島は、その美しさと豊かな自然、多彩なアクティビティで訪れる人々を魅了し続けています。石垣島の魅力を自分自身の目で確かめてみてください。

2.口コミ
石垣島は南部の街から始まり、中部から北部にかけては高い山や広大な原生林が広がる自然豊かな地域です。ヤシ並木やマングローブに囲まれ、青空にはカンムリワシが飛び交っています。3月にはデイゴの花が美しく咲き、海も鮮やかな青色で輝いています。
中部から北部にかけての道路は信号も少なく、交通量も少ないため、のんびりとドライブを楽しむことができます。海ではシュノーケリングやダイビング、マリンスポーツが盛んで、美しい珊瑚や色とりどりの熱帯魚を観察することができます。川平湾や石垣島最北端の平久保崎の灯台は絶景スポットとして知られています。
石垣島は海もあり山もあり、市街地では必要なものは手に入ります。しかし、市街地からわずか10分車を走らせるとのどかな離島風景が広がり、心が癒されます。また、北部に足を伸ばせば写真のような美しい場所がたくさんあり、自分のお気に入りのスポットを見つけてゆったりと過ごすこともできます。
新しい空港の開港により観光客は増えましたが、まだまだ訪れる人は少ないです。数え切れないほどの観光地がありますが、飽きることはありません。釣りやダイビングが主要なアクティビティとなるため、観光だけでは訪れる場所が限られてしまいます。自然環境の中で過ごすことが好きな人にはとても素晴らしい場所です。
石垣島からは八重山諸島の各離島にも行くことができます。基本的には離島ターミナルから高速船を利用しますが、与那国島へは飛行機とフェリーの組み合わせで行くこともできます。


3.ご当地グルメ



4.交通情報
石垣島へのアクセスは空路のみです。日本の主要な都市からは直行便が運行されており、乗り継ぎが必要な場合は那覇空港を利用することが可能です。日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)などが運行するフライトで、那覇から石垣空港までの所要時間は約1時間です。石垣島は美しい海岸線を持つ島で、離着陸時には美しい景色を楽しむことができます。
空港から市街地まではバスで20~30分間隔で運行していますが、その他の路線は頻度が少ないので注意が必要です。市街地のユーグレナ離島ターミナル近くには、東(あずま)運輸のバスターミナルがあります。
石垣島ではレンタカーが便利で、多数のレンタカー会社が存在します。島全体を効率的に観光するためにはレンタカーを利用することをおすすめします。また、空港、離島ターミナル、市中心部、大型ホテルにはタクシーが常時待機しており、利便性が高いです。一日観光を希望する場合は、専用のタクシーツアーもあります。また、市街地を巡る場合は、レンタル自転車も十分な選択肢となります。レンタサイクルショップの他にも、ホテルや民宿で自転車を貸し出している場所もあります。


5.地図情報
石垣島は、沖縄県の八重山列島に位置し、全域が石垣市に所属しています。面積では沖縄県内3番目、日本全体で21番目に大きく、人口は約49,651人です。この島は八重山列島の政治、経済、教育、交通の中心地で、沖縄県の県庁所在地である那覇市からは410km、台湾からは約270kmの位置にあります。また、ダイビングの名所として知られており、多くのダイバーが訪れています。
