西日本のラーメンの紹介: 前編

基本情報

西日本には、いくつかの全国的に有名なラーメンがあります。その中でも、広島県の尾道ラーメンと和歌山県の和歌山ラーメンが特に知られています。最近では黒いスープが特徴的な富山ブラックラーメンも人気を集めています。これらのラーメンはそれぞれ個性的な風味があり、日本のラーメン文化の多様性を象徴しています。

富山ブラックラーメン(Toyama Black Ramen)

富山ブラックラーメンは北陸地方の富山県で食べられているラーメンです。1955年ころに肉体労働者向けに塩分補給のため醤油を濃くしたラーメンとして考案されました。そのためスープの色は他の地域のラーメンとはかなり違います。また、粗びきの黒胡椒もかけて食べるため塩辛さに加えてスパイシーな味わいになります。



敦賀ラーメン(Tsuruga Ramen)

敦賀ラーメンは北陸地方の福井県敦賀市で食べられているラーメンです。スープは豚骨と鶏ガラから作られる醤油ベースです。1953年に屋台で提供されたのが始まりと言われています。



高山ラーメン(Takayama Ramen)

高山ラーメンは中部地方の岐阜県高山市で食べられているラーメンです。スープは鶏ガラから作られる醤油ベースのあっさりとした味わいです。麺は縮れた細麺を使っています。飛騨ラーメン、または飛騨高山ラーメンとも呼ばれています。



播州ラーメン(Banshu Ramen)

播州ラーメンは関西地方の兵庫県西脇市で食べられているラーメンです。スープは醤油ベースで豚骨、鶏ガラ、野菜から作られます。甘みを出すために玉ねぎ、リンゴ、氷砂糖などを加えます。この地域は昔から繊維業が盛んで女性の工員が多かったため、甘いスープが好まれるようになったと言われています。



和歌山ラーメン(Wakayama Ramen)

和歌山ラーメンは関西地方の和歌山県で食べられているラーメンです。スープは醤油と豚骨がベースで、店によって割合が異なります。また、この地域では和歌山ラーメンと一緒に鯖寿司を食べる習慣があるため、麺は少なめに盛られています。



鳥取牛骨ラーメン(Tottori Gyukotsu Ramen)

鳥取牛骨ラーメンは中国地方の鳥取県で食べられているラーメンです。日本のラーメンでは珍しく牛骨からスープを作ります。1951年、米子市で牛骨と豚骨からスープを作るラーメンが考案され、その後牛骨だけでスープを作るようになりました。スープの味付けは醤油や塩などで店により特色があります。



笠岡ラーメン(Kasaoka Ramen)

笠岡ラーメンは中国地方の岡山県笠岡市で食べられているラーメンです。笠岡市は養鶏業が盛んなためチャーシューは豚肉ではなく鶏肉を使います。スープは醤油ベースで老鶏の鶏ガラを使うため、あっさりとした味わいとなっています。



尾道ラーメン(Onomichi Ramen)

尾道ラーメンは中国地方の広島県尾道市で食べられているラーメンです。1947年に台湾出身の屋台の店主が考案したラーメンです。スープは醤油ベースで豚骨、魚介、鶏ガラなど店によって特色があります。スープに豚の背脂をのせることもあります。麺は平たい麺を使います。