基本情報
寿司と言えば、マグロやサーモン、海老などが世界的に有名ですが、海に囲まれた日本では古来から多様な魚介類が食べられてきました。そのため、日本独特の、海外ではあまり知られていない珍しい寿司があります。
カサゴ(Kasago)
カサゴは特異な見た目をしていますが、白身は脂が乗っており、食感も優れていて、非常に美味しいです。頭部が大きいため身の取り量はそれほど多くないので、鍋料理、味噌汁、煮付け、塩焼き、唐揚げなどで楽しむことができます。大量に市場に出回る魚ではないため、刺身や寿司にすることは比較的珍しいです。


カワハギ(Kawahagi)
カワハギの旬は夏から冬にかけてです。白身で脂肪分が少なく、歯ごたえのある食感が特徴です。身に弾力があるため、刺身にする際は薄切りにします。


サヨリ(Sayori)
サヨリの旬は産卵期の前である春と、餌を大量に摂取し始める秋です。脂分が少ない淡白な味わいが特徴です。鮮度が高い時には、白銀色に輝く透明感あふれる刺身が楽しめます。


ニシン(Nishin)
ニシンの旬は秋から冬にかけてです。ニシンの魚卵は数の子として広く知られていますが、この時期は産卵前なので、脂がよく乗っており美味です。握り寿司にすることはあまりない魚です。


太刀魚(Tachiuo)
その名前の由来は、外観が太刀に似ているからです。身は柔らかく、銀色に輝いた皮ごと刺身や握り寿司にすることもあります。


イサキ(Isaki)
イサキの旬は春から夏です。鮮度が良いと透明感ある身質になります。特に関東地方で獲れるイサキは、冬でも脂がよくのって美味しいです。


キンメダイ(Kinmedai)
キンメダイは水深200m~800mに生息している深海魚の一種です。深海魚は特有の脂質を持つため、このキンメダイも脂がよく乗っています。深海魚を漁獲する技術がなかった昔は、あまり食べられていなかった魚です。

